えいようJoin

Column

コラム

管理栄養士依頼 健康経営

【人事担当者必見】管理栄養士の専門的サポートがもたらす健康経営のメリット

ここ数年で多くの企業が健康経営の導入を開始しています。健康経営がもたらす効果、そこに管理栄養士が介入するメリットをご紹介します。

健康経営とは?

健康経営とは、NPO法人健康経営研究会によると以下の通りです。

健康経営とは「企業が従業員の健康に配慮することによって、経営面においても大きな成果が期待できる」との基盤に立って、健康を経営的視点から考え、戦略的に実践することを意味しています。
今後は、「人という資源を資本化し、企業が成長することで、社会の発展に寄与すること」が、これからの企業経営にとってますます重要になっていくものと考えられます。

引用元:健康経営とは

つまり、従業員に対し健康への投資をすることで、さまざまなメリットが得られ、結果的に企業の成長へつながることを表しています。

健康経営がもたらすメリット

次に健康経営が企業にもたらすメリットを見ていきましょう。

従業員の活力や生産性の向上

心身共に疲弊していると、仕事の作業効率は低下してしまいます。
健康的に働くことができれば、従業員のモチベーションが高まり、それが組織全体の生産性への向上にもつながることが期待されます。

医療費の削減

精神や身体の不調に対し、医療機関への受診が必要な場合があります。
また、それらが原因で休職、欠勤、事故、労災等のリスクもあります。
心身の不調をあらかじめ予防することで、医療機関への受診回数減少や事故等のリスクを低下させることができ、それが結果として、医療費の減少につながることが期待できます。

企業のイメージアップ

健康経営を実施することで、従業員を大切にしている働きやすい会社と認知されやすくなります。
また、従業員の心身が健康になることで、それぞれの生活の質=QOLが向上され、離職率の低減にもつながっていることが示唆されています。
従業員の健康を考えた福利厚生に力を入れ、離職率の低い企業であることは、イメージアップにもつながります。

参考:健康経営(METI/経済産業省)

管理栄養士ができること

管理栄養士との面談は、通常であれば病院への受診等が必要になりますが、健康経営の一環として管理栄養士によるサポートを導入することで、対面はもちろん、電話、オンライン等で気軽に相談することができます。
かつ、専門家からの意見のため、安心感や具体的なアドバイスが得られると考えます。

例えば、健康診断後のアドバイスです。
症状がほぼなく進行していく生活習慣病は、病気にならないための予防が大切です。
「要治療」の判定はなかったが、ここの数値が少し高くて気になる、といった些細な内容でも、健康経営として管理栄養士が介入していることで、アドバイスを受けることが可能です。
このように、病気の予防に注力することで、今後の医療費の減少に寄与することが期待できます。

さらに、日々の食生活のお悩み相談も可能です。
例えば、便秘解消、適正体重にしたい、女性特有の悩みを相談したい、などが挙げられます。
悩みを解消することで、心身の健康への手助けとなり、従業員の活力増加へとつながる可能性があります。

ただ、これらは健康へのアプローチのため、短期間では効果が得られにくく、長期的に取り組む必要があることから、従業員の負担にならない時間、頻度で実施するなど、考慮することが大切です。

こういったことから、管理栄養士のサポートを健康経営として導入することは、従業員への投資と考えられ、それが結果として、企業の成長へとつながることが期待されます。

無料資料ダウンロード
無料資料ダウンロード