えいようJoin

Column

コラム

管理栄養士とは? 無限の可能性を秘めた食のプロが“今”注目されるワケ

管理栄養士とは、非常に高度な知識を持つ食と健康のエキスパートのことで、その専門性の高さから国家資格に分類されています。
レシピ開発や商品監修だけでなく、企業の福利厚生やダイエット、アスリートのサポートなど、管理栄養士が活躍する分野は近年急速に拡大中です。そんな管理栄養士について、活動分野やできることなどを分かりやすく解説していきます。

管理栄養士と栄養士の違い

「管理栄養士」と「栄養士」

名前が似ているので同じ職業だと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

実はまったく別の職業です!確かに栄養士も管理栄養士も、食と栄養のサポートを行う専門職として扱われています。栄養指導や給食管理を行っている点は同じです。しかし、仕事の内容や働くフィールドの幅が違うので、資格の取り方からして明確に異なるのです。

栄養士は都道府県知事の免許を受けた資格で、栄養士養成施設を卒業すると資格が与えられます。いわば学校からの卒業証書のようなものです。また、栄養士が栄養指導を行う対象となるのは健康な人に限られます。

一方、管理栄養士は厚生労働大臣から免許を受けた国家資格です。大学等に通うだけでは受験資格を得ることしかできません。管理栄養士国家試験に合格しなければならず、その難易度は栄養士と段違いです。そのため、健康な人だけでなく傷病者や高齢者などの特別な配慮が必要になる人々に対しても栄養指導が行えるだけの高度な専門的知識と技術を持っています。

このことはしっかりと法律に明記されています。

この法律で管理栄養士とは、厚生労働大臣の免許を受けて、管理栄養士の名称を用いて、傷病者に対する療養のため必要な栄養の指導、個人の身体の状況、栄養状態等に応じた高度の専門的知識及び技術を要する健康の保持増進のための栄養の指導並びに特定多数人に対して継続的に食事を供給する施設における利用者の身体の状況、栄養状態、利用の状況等に応じた特別の配慮を必要とする給食管理及びこれらの施設に対する栄養改善上必要な指導等を行うことを業とする者をいう。

引用:e-Gov「栄養士法第一条②」

つまり、栄養士資格が健康な人のための食について学んできた証であるのに対し、管理栄養士資格は生きているすべての人のための食についてノウハウを持っていること、ひいては誰に対しても栄養・食事指導ができることを意味するのです。

実際どんなところで働いているの?

皆さんは管理栄養士の職場というとどこを思い浮かべますか?

病院や学校の給食センターを想像する方が多いかもしれません。もちろん病院や学校でも多くの管理栄養士が活躍しています。しかし、管理栄養士の活躍の場はそこだけに留まりません。というよりも、管理栄養士はどこでも活躍することが可能です!

「食べること=生きること」

生きるうえで欠かせない食に携わる管理栄養士の可能性は無限に広がっています。人の営みに寄り添う管理栄養士はどこでも重宝される存在です。そんな管理栄養士の職場の一部をご紹介します。

病院・クリニック

医療機関では医師や看護師、薬剤師などのさまざまな医療職種と連携し、医療チームの一員として治療の一部を担います。

病気を患っている方の食事(治療食)は、同じ疾病であっても病状に合わせて一人ひとり調整する必要があるため、管理栄養士の専門的な知識が欠かせません。栄養障害の患者様の中には、口から十分に食事を摂ることができない方もいらっしゃるため、時には食事以外の栄養療法も医師に提案することもあります。

また、入院や外来で通院している患者様向けに「糖尿病教室」といった集団栄養指導も開催するなど、食事面から健康を支えられるよう多方面にわたり尽力しています。

福祉施設(高齢者施設、保育園)・学校給食

対象となる集団に合わせて、献立の作成や栄養についての正しい情報提供はもちろん、個人個人に必要な栄養素や課題に沿ったサポートもしています。

高齢者施設

高齢者の場合、歯の減少や筋力の低下などにより、咀嚼嚥下機能(噛んだり、飲み込んだりする機能)が落ちている方も多くいらっしゃいます。そのため、それぞれの咀嚼嚥下機能に合わせて食事の形態を変えることが必要不可欠です。その形態は施設によって異なりますが、ソフト(軟菜)食・きざみ食・ミキサー食などが一般的でしょう。

保育園

 

保育園は乳幼児の命を預かる重要な施設です。昨今は卵や乳・小麦などのアレルギーを持つ子どもが増えているため、個別で食事を用意しなければならないことも多々あります。アレルギーに関しての知識も持つ管理栄養士は、子ども達が安全に食事をできるように細心の注意を払って、日々献立の作成や調理を行っています。

また、幼少期は食嗜好や味覚の形成される大切な時期です。美味しいものを食べたり、実際に食材に触れたりすることを通して、子ども達に「食べることは楽しいことなんだ!」と思ってもらえるよう、管理栄養士は食育にも励んでいます。

学校給食

成長に必要な栄養が摂れるように栄養価計算をするのは当然のことながら、好き嫌いが激しい年代の子ども達にも給食を残さず食べてもらえるよう、献立作成を工夫するのも管理栄養士の仕事です。なお、一定の規模以上の給食施設は管理栄養士を配置しなければならないという決まりがあります。

また、地産地消(地元で作ったものを地元で消費する)の考え方から、学校給食でも地元の食材を使った献立が多く見られます。学校給食の場で活躍する管理栄養士は、地域の消費活動の一端も担っていると言えるでしょう。

さらに、栄養教諭制度が創設されたことで、平成17年度から栄養教諭免許をもつ管理栄養士の配置が全国の学校で進んでいます。子どもの頃に身につけた食知識や習慣は、その後の人生に関わっていくのはもちろん、その子孫へも影響するものです。将来にわたって健康に生活していけるよう、そして健康的な食生活が普及するよう、「望ましい食習慣」を早くから身につけさせることは、管理栄養士(栄養教諭)の使命と言えます。クラス担任とチームティーチングで食育の授業を行うなど、教育においても欠かせない存在です。

食品関連企業

食品関連企業で働く管理栄養士は、栄養学の知識を活かして幅広く活躍しています。

たとえば、新商品の開発や宅配食レシピの開発、スーパーのポップにあるレシピの開発です。また、店頭に立って実演販売をしたり、買い物客から夕飯のメニューの相談を受けたりすることもあります。

スポーツ関連

パフォーマンスの向上を目指すプロからジュニアまでのアスリートや、健康の維持・増進を目的にフィットネスクラブに通う会員様に対し、栄養面から身体づくりをサポートしています。

近年は「スポーツ科学」「スポーツ栄養」という概念が浸透し、選手が試合で最高のパフォーマンスを発揮できるようにサポートするスポーツ栄養士が増えてきました。

選手の食事量や健康状態に合わせるのはもちろん、競技への理解も必須です。また、選手の心理状態なども踏まえて栄養・食事指導を行っています。最終的には各選手が自分で食事を管理できるように、食材に関する知識の共有や簡単に作れるレシピのレクチャーまで行うのが管理栄養士の務めです。

また、スポーツ栄養士のトップで活躍する管理栄養士は、公益財団法人日本スポーツ協会と公益社団法人日本栄養士会が共同で認定している「公認スポーツ栄養士」として活躍しています。公認スポーツ栄養士は確立されてから10年強と歴史が浅い資格ながらも、2021年10月時点で436名が全国各地で活動中です。

ヘルスケア・美容関連

ドラックストアやエステサロンなどで食や栄養について正しい情報を提供し、美しく健康的な身体づくりをサポートしています。身体の内側も外側も綺麗にする「内外美容」にも造詣が深いのが管理栄養士の強みです。

ドラックストア

主な仕事としては、店頭で商品の購入相談に乗ることが多いです。また、高齢者を対象とした「ロコモ教室」なども開催し、地域の方々に寄り添った健康増進活動も行っています。身近な場所でいつでも相談できる管理栄養士の存在は、地域の健康を支える重要な柱です。

エステサロン

「痩せたい」、「綺麗になりたい」というお客様の願いを叶えるため、エステティシャンの業務と並行して食や栄養について正しい情報を伝え、理想の身体づくりをサポート。サロンによっては、妊活や温活などの体質改善を目的とした施術を提供しているところもあり、そのようなサロンでは管理栄養士だからこそできるきめ細やかな配慮が必要不可欠です。

アプリケーションの監修

管理栄養士は、健康増進やダイエットを目的としたアプリケーションの開発や監修にも携わることがあります。食欲のコントロール方法や、低栄養を防ぐダイエットレシピの提案など、美と健康に関わる栄養について正しい情報を配信しています。

管理栄養士とは縁の下の力持ち

dietitian

管理栄養士は表舞台で目立った活動をすることが少ないので、なかなか注目されにくい存在かもしれません。ですが、現代社会の健康を食の面から支える重要な役割を持っています。

糖尿病や腎臓病などの疾病に対応した治療食や、子ども達の健全な発育に欠かせない学校給食、さらには綺麗になりたいと願う方へのサポートまで、管理栄養士の活躍するフィールドは非常に幅広いです。食に関わることであれば介入できる管理栄養士は、いわば社会全体を陰から支える縁の下の力持ちと言えるでしょう。

えいようJoinには、異なる背景や専門分野を持つ管理栄養士が多数在籍しています。それぞれの強みを活かせる形で最適な人材をキャスティングしているので、食や栄養に関してご相談がある場合はどうぞお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

なお、レシピの監修やプロモーション活動など、さまざまな実績を随時公開中です。ご興味のある方はこちらからご覧ください。

実績の一覧はこちら

無料資料ダウンロード
無料資料ダウンロード