「寒そう」に見えない冬用ニュアンスネイルのポイント
毎年夏になるとおしゃれ女子たちがこぞって指先にまとうニュアンスネイル。実は冬のファッションにあわせてもかわいらしく仕上がります。ただ、夏仕様のままだと冬空の下では寒そうに見えてしまうので絶対NG。冬っぽくみせるためのポイントをしっかり押さえて、季節感を上手に取り入れましょう。
①淡色は「くすみカラー」、濃色は「こっくりカラー」をチョイス
季節感を出すうえでカラーのチョイスはとても重要。ニュアンスデザインをつくる場合、夏であれば奥行きを出すため透明感のあるシアーカラーが選ばれがちです。でも冬になると透け感のあるカラーは、指先を寒そうにみせてしまいます。
冬にニュアンスデザインを施す場合は淡い色ならグレーがかったくすみカラー、レッド系やネイビーなどの濃い色なら深みのあるこっくりカラーがおすすめです。
②ラメやビジューでキラキラ感をプラス
カラーがこっくりとした重厚感のある色味になった分、ラメやビジューをデザインのなかに取り入れるとバランスがよくなります。光を反射してキラキラと輝いてくれるので、重たすぎず上品な指先に。
③マットコートで落ち着いた雰囲気に
明るめのカラーを使用したい場合は、トップジェルをマットタイプのものに変更しましょう。あえて艶を抑えた仕上がりにすることでネイル全体が落ち着いた雰囲気になり、カラーにもこっくり感がプラスされます。
仕上げにサッと塗るだけで、いつものデザインが一気に冬仕様へと衣替えするので、セルフネイル派さんにもおすすめの裏技です。
④カラーではなくパーツでニュアンスを表現
ニュアンスネイルはカラージェルだけでなくパーツでも表現が可能です。好みの色味でワンカラーを施したベースに、金箔やカラーフィルムを思うままに貼りつけるだけでピリッとスパイスの効いた大人のニュアンスネイルに。
数種類のフィルムを組み合わせると、より「自分だけの特別なデザイン」感が増しますよ。
セルフネイル派さんに捧げる ニュアンスネイルのつくり方
カラーの混ざり合いがかわいいけれど、やってみると意外と難しいのがニュアンスネイル。お手本を見ながら真似してみても「なにかが違う……」となりがちです。今回はネイル初心者さんでも簡単にできる「冬用ニュアンスネイル」のつくり方をご紹介します。