根より葉の方が優秀なんです
via pixabay.com
さて、皆さんに聞いてみたいことがあります。
大根の葉って、いつもどうしていますか? 買い物の時点で、切り落としてもらいますか? それとも、自宅で料理する時に切って捨ててしまっていませんか?
白い根の部分に目が行きがちですが、実は大根の葉は、大変優秀な食材なのです。
カルシウムは根の10倍以上!
via pixabay.com
根と葉の最大の違いは「栄養価」です。
文部科学省の食品成分データベースを使って、栄養価を比較してみましょう。可食部分100gあたりの成分表から抜粋してみました。
根(100g)
カルシウム | 23mg |
ビタミンC | 11mg |
βカロテン | 0μg |
カリウム | 230mg |
葉(100g)
カルシウム | 260mg |
ビタミンC | 53mg |
βカロテン | 3,900μg |
カリウム | 400mg |
なんと、大根の根より、遥かに栄養価が高いのです。
主要成分を軒並み上回っており、カルシウムだけでいうと10倍以上の差があります。特筆すべきは、βカロテンの含有量。この数値からすると、もはや立派な「緑黄色野菜」と言えます。