バランスで考える自分に似合うスタイルとは
バランスはヘアスタイルだけでなく、ファッションや生き方、体型、美意識など、全てに関わる感覚です。「顔は心の鏡である」とも言われるように、内面は外見に現れます。また、周りに自分を「どう見せたいか」、自分が「どうありたいか」、そういった考えがファッションやヘアスタイルだけでなく表情や仕草にもあらわれます。
もちろん、ファッション誌に載るモデルさんや、女優さんなど、自分ではない他の誰かに憧れを抱くことはあるでしょう。ただ、まったく同じようにスタイルを真似てみても、そのままではあなた自身にフィットすることはありません。必ずあなたなりのアレンジを加えることが必要です
自分に本当に似合うスタイルを実現するには、「理想」と「現実」のバランスを整えることが大切なのです。
では、「わたしなりのアレンジ」とは何なのでしょうか。
いままで多くの悩める女性のスタイルチェンジを手掛けてきた、ade omotesandoのスタイリスト松澤さんは、自己表現には4つのパターンがあると言います。
・自分の好みを打ち出す
・時代や年齢を楽しむ
・自分の内面を反映する
・体型や髪質の個性を活かす
この4つのバランスをもとに、「自分に似合うスタイル」の考え方を見つけていきましょう。
自分好みのスタイル
あなたが好むものはあなたのスタイルにも取り入れたいですよね。ただ、「好きだけどわたしに合うのかわからない」と尻込みしてしまう方も少なくないはずです。
好きな色や模様が似合わないと決めつけているのは、実は自分自身なのではないでしょうか。思い切って身にまとってみるとしっくりくることがあるかもしれません。好きなものを自分自身に取り入れるときに大切なのは「潔さ」なのです。
自分の魅力を信じて思い切ってチャレンジすることで自然とおしゃれは実現するもの。いずれは難しいスタイルもナチュラルに取り入れられるようになります。そして、本当に好きなものを自分のスタイルや日常に取り入れているのですから毎日が彩られることでしょう。