疲れ・プチ不調は、「体の司令塔」から
私たちの身体には、手や脚など自分の意思で動かすことができる部分と、呼吸をしたり、食べ物を消化したりという無意識下で動かしている部分とがあります。「自律神経」は、24時間休むことなく、無意識下での身体機能を調節する神経です。
自律神経って何?
自律神経は、日中など活動している時にはたらく交感神経と、睡眠や食事中など休息している時にはたらく副交感神経からなっています。この正反対の役割をもつ2つの神経が、うまくバランスを取ることで、私たちの身体は健康を維持できます。
自律神経が乱れると、心だけでなく、体の不調も表れてきます。休んでも疲れがとれない、やる気が出ない、頭痛やめまい、身体の痛みなどさまざまな形で身体に影響を及ぼします。
日常生活から考えられる、疲れ・プチ不調の原因
①精神的、身体的ストレス 職場や家庭内、学校などでの人間関係や過度なプレッシャーなどによる精神的なストレス、病気や怪我などの肉体疲労や、騒音、気温、明るさなど不快感を感じる知覚による身体的なストレスが、自律神経を乱す大きな原因となります。
②不規則な生活
私たちの身体では、日光や気温に従って体内時計が刻まれ、交感神経と副交感神経の切り替えが自動で行われています。夜更かしや昼夜逆転の生活など不規則な生活が続くと、体内時計が乱れ、交感神経と副交感神経の切り替えに支障が出ます。
高麗人参特有の成分「ジンセノサイド」の力で、心と体を軽やかに。
「ジンセノサイド」とは、高麗人参特有のサポニン群で、現代人の心身バランスを安定させ、自律神経を整える効果が期待できます。
サポニンとは多くの植物に含まれる物質で、漢方はもちろん、西洋においても古くから薬用として使わてれきました。一般的に、サポニンは、多量に服用すると毒性がありますが、高麗人参に含まれるサポニンであるジンセノサイドは、副作用や習慣性はないので、安心して飲み続けることができます。