ノンシリコンシャンプーとは?
ノンシリコンシャンプーとはその名の通り、シャンプーに配合されているシリコン(正式名称はシリコーン)と呼ばれる、合成化合物を含んでいないシャンプーのことを指します。シリコン自体は合成化合物でありながらも人体には無害とされていてシャンプーの中に配合されることで髪の毛をコーティングする役割を果たし、指どおりが滑らかになったり、艶が与えられたり、という効果をもたらしています。
しかし、シリコンが配合されたシャンプーの洗い残しが頭皮の毛穴に詰まってしまい、べたつきやフケ、かゆみの原因となってしまう可能性があるほか、その成分が身体に合わず、頭皮をはじめ皮膚トラブルを招いてしまう場合もあります。
そもそもシャンプーは大きく「高級アルコール系シャンプー」「アミノ酸系シャンプー」「石鹸系シャンプー」に分類され、そのなかにシリコンタイプとノンシリコンタイプがあります。とくに、比較的小売店で購入しやすい高級アルコール系シャンプーの多くの商品にはシリコンが配合されています。逆に最近話題のアミノ酸系シャンプーは高価な界面活性剤を含んでいることから、ノンシリコンでも指どおりのよい洗いあがりを実現し、肌にやさしい弱酸性のシャンプーとしても注目を集めています。
ノンシリコンシャンプーのメリット
まず、シリコンの成分を含んでいないことから頭皮にシリコンが付着し残留する心配がないため、シリコンによる頭皮のトラブルを防ぐことができ、健やかに保つことが可能です。
また、シリコンの髪の毛をコーティングする作用は指どおりを滑らかにする反面、皮脂と結合しやすく、それがべたつきに変わり髪の毛のボリュームを失う可能性があります。ノンシリコンは髪の毛本来のふんわり感を保ってくれるため、軽やかな印象に仕上がります。
ノンシリコンシャンプーのデメリット
ノンシリコンシャンプーを使った人の中には「髪の毛がきしむ」と感じる方も多いようです。これは今までシリコン入りのシャンプーを使用することで得られていた髪の毛がコーティングされるという作用が失われるため、比較してきしみや指どおりの悪さを感じてしまうことが原因です。
ただ実際に、シリコンを含んでいない場合、摩擦から髪の毛を守る働きがなくなってしまうため、洗髪中のきしみがあらわれてしまいます。ノンシリコンタイプを使う際は摩擦を少しでも軽減させるためにしっかり泡立ててから洗髪することがおすすめです。
また、ノンシリコンシャンプーは市販のものでも通常のシャンプーより値段が高い場合があります。できるだけ生活費を抑えたいという方には手が届きづらいもののようです。
シャンプー選びのポイント
ノンシリコンシャンプーの特徴やメリット・デメリットをご紹介しましたが、シャンプー選びは自分の髪の毛や頭皮の性質に合わせて選ぶことが1番です。
「髪の毛がもともとごわついている」「まとまりがなく広がってしまう」「しっとりとした洗いあがりにしたい」という方は、シリコン入りのものを選んだほうがよい場合もあります。