キュートなレトロ柄×ショートでも◎編み込みアレンジ×縦グラデーション
近年人気上昇中のレトロ柄の袴コーディネート。「はいからさん」のようなキュートでポップな印象にまとめ上げて。
無造作感の中に華やかさを 「ショートカットハーフアレンジ」
ショートヘアではアレンジは無理だとあきらめている方も多いのではないでしょうか。そんな方におすすめのヘアアレンジがこちらです。ショートカットは全体をゆるくカールさせるだけで、一気に軽やかな印象へと変わります。さらに、顔周りの毛束をハーフアップするだけで女性らしい品のある雰囲気に。すべてのヘアをアップすることは難しくとも、ハーフアップ部分を編み込みにする等ショートヘアでも様々なまとめ髪をを楽しめます。
gem元町トアウエストのアレンジは、太めのルーズカールと編み込みをミックスし、大人かわいいスタイルを叶えています。上品な雰囲気の中にもあどけなさを残したヘアスタイルは、レトロ柄の袴姿にぴったりです。
「ゴールド」でゴージャスなかっこよさを
Nolaslienのデザインでは、濃いグリーンとゴールドで縦グラデーションが美しく作られています。ベースカラーには肌馴染みの良いベージュ系のカラーをチョイス。きめ細かいラメのゴールドをのせることで華やかさがプラスされます。日常では使いづらいこのカラーも、晴れ着となら合わせやすくなりますよ。
近年袴のカラーとしても人気を集める緑ですが、ネイルとリンクさせてもおしゃれ度が格段にアップします。 赤や黄色といった暖色とも相性が良いので、振袖が異なるカラーでも指先だけ浮くこともありません。ゴールドの持つゴージャスさは大人っぽさを兼ね備え、卒業式等の大人になる第一歩としてのイベント時に最適です。 ワンカラーの爪にはストーンを加え、袴姿に負けない輝きを放ちつつ上品な仕上がりに。思い出に残るイベントにきらめきカラーのネイルを取り入れてみましょう。
個性派紅型×ゆるっとルーズアップ×自分だけの手描きアートネイル
和服業界で密かなブームになっている紅型。南の島特有の鮮やかではっきりと色遣いが魅力です。個性的なコーディネートで注目度ナンバー1、間違いなしです。
抜け感が今っぽい 「編み込みルーズアップ」
女性らしさ漂う色っぽいアレンジを目指すなら、やはり抜け感のあるアップスタイルがおすすめ。あえて毛束を崩したルーズさは、気取らない大人の可愛らしさを演出してくれます。
Infini-Y’sウェルディ長泉店のアレンジは、比較的低めの位置でまとめているのでミディアムヘアでも再現可能。後れ毛を緩く巻きサイドにボリュームを持たせているので、どの位置から見ても華やかに見えるヘアスタイルです。袴のデザインの中でも特に個性的な紅型に合わせるのであれば、髪飾りはあえてしないのも◎。トップを編み込むことによって、髪飾りがなくてもデザイン性のあるおしゃれな仕上がりに。抜け感のあるトレンドヘアスタイルでみんなの注目を集めてみてはいかがですか。
伝統デザインを指先に 「手描きアート」
袴に合わせた絵柄をネイルにも。一つ一つ丁寧に描かれる手描きアートは、自分だけの特別感満載です。絵柄だけではなく着物の色と合わせてネイルに取り込むと、統一感のあるコーディネートに。
繊細かつ大胆に描かれるアートにおもわず見入ってしまうリゾートネイルのデザインは、グレーとブラックのカラーで一体感を作り出し、まとまりのある印象へ。暗色をベースカラーに使用しているのでクールな雰囲気を感じさせますが、トレンドのマゼンタピンクで丁寧に描かれた桃の花が黒色に映えて、花言葉でもある“チャーミング”さも醸し出しています。上品に添えられたパールが光沢感のある輝きを加えることで、シック過ぎない輝きの宿る指先を体現。“個”の美しさを最大限に引き出すネイルで、一生に一度のイベントを彩りましょう。
【卒業式の当日持ち物チェックリスト】
□①お財布…小さめのお財布か小銭入れに必要なものだけ移して持ち歩きましょう。
□②スマートフォン…思い出を残すための必需品です。
□③ハンカチ・ティッシュ…せっかくの晴れ着が汚れないよう、涙はハンカチやティッシュで拭いましょう。
□④メイク直し用アイテム(リップ・パウダー・綿棒)…パウダーは冬の乾燥に負けない保湿効果の高いものがおススメです。綿棒は何本か持っていきましょう。
□⑤学生証…学生証と引き換えに卒業証書がもらえる学校がほとんどです。忘れないようにしましょう。
□⑥エコバック…卒業証書や記念品を持ち運ぶのに役立ちます。
□⑦洗濯ばさみ(2個)…手を洗う際は、袂(たもと)を洗濯ばさみで肩口に挟み込むと濡れるのを防げます。